海外留学前に何を断捨離しますか?
こんにちは。あばちゃんです。
去年、海外移住すると決めてから色々なものを断捨離するようになりました。
私が整理したもの、買い替えたものなどを紹介していきます。残して良いのは実家の本棚半分の量。半年前にお金を貯めるためひとり暮らし→実家暮らしになったので、その時にたいぶものは処分したのでキッチン用品やバス用品などは消耗品しか持っていないです。
今回はそれ以外の部分について書いてみました。
メルマガ
楽天トラベルやReluxの定期的なメルマガ、過去に今日入履歴のあるネットショップからのお知らせメールなど。
Yahoo、Amazon、楽天で何かを購入する時自動的に「ショップからのお知らせ」にチェックが入っていると思います。いつもは忘れずに外すのですが、外し忘れたものなどはうるさいな〜と思いつつ毎回手作業で削除しておりました。
上記のネットショップ、旅行系、に加えTポイントメールやヤマダ電機、さとふる、高島屋などからなどのメールを解除。
また、高島屋は以前住んでいた場所ではよく利用していましたが、引っ越してからは無縁・・。そういったものは面倒でもカード会員登録解除もしました。
迷惑メールに入れるのもひとつですが、私の今回の気持ちは「断捨離」なのですごくめんどくさかったですがいらないメルマガが来るたびログイン→登録解除の手続きをしまいした。
今思うと、メールボックスを開けた時いらないメールなのかそうでないのか、毎回振り分けしていた労力と時間を考えるともったいない時間の使い方をしていたと反省しております。
実家におきっぱなしのもの
実家にある存在すら忘れていたもの。
自分が旅行でいった時に買ったのもやスノーボールや写真立てなど。
存在を思い出すと懐かしいのですが、「海外に移住する、過去は過去」という気持ちで、売れそうなものはメルカリやセカンドストリートへ、それ以外は処分しました。
高校のジャージを捨てるのが一番勇気が入りました。
結婚式でいただいた引き出物。私、現時点で結婚式に20回以上参列しております。
そのたびにもらった食器類たち。正直どれも未使用で・・・すべてメルカリに出しました。
引き出物食器類だけで3万円ほどになりました。
サッカーのユニフォーム!
高校の時、サッカーが好きでよくユニフォームを着て日本代表の応援をしていました。またFC東京の大大ファンで当時のユニフォームもたくさん・・。
懐かしい。。メルカリに出しました。
写真(紙とデータ)
これまでの写真たち。
学生の頃から写真が好きで撮影してはアルバムに入れていたのですが、今見ると結構どうでもいい写真とかがあるものです。
どこで撮影したのかも分からないような桜の写真などなど。
一旦アルバムから全ての写真を取り出し、不要・必要にふるい分け、またアルバムに入れ直したのでかなり時間がかかりました。しかしそのアルバムも2/3のほどに減り、本棚がスッキリです!
デジタルデータもしっかり整理してHDDへ。
デジタルこそ、どうでもいい写真が沢山残っていてかなり削除しました。だんだん面倒くさくなりイベントごとに写真を分けてていたのですが年ごとに一つのフォルダにしてまとめました。
服や靴
これはすごく簡単でした。
お世話になりました、といってどんどん断捨離。
セカンドストリートへ持っていき総額2万円ほど。季節ごとに持っていったのでたぶんちょっぴり高価買取してもらった?こういうのを考えると短期長期間じっくりどんどん断捨離するのがオススメです。
そして洋服に限らず布系のものは全て断捨離対象です。手袋も一つでいいですし、未使用のストッキングや靴下も最小限、ハンカチもかなり処分しました。
ハンカチはいただいたものが多く、包装を解いていないものがほとんどだったので、メルカリへ出品しました。
そして日本にいる現在、どんなに素敵な洋服と思ってもオーストラリアにいったらその都市の雰囲気に合わない、ということよくあります。
むしろユニクロや登山系のブランド商品の方が世界中どこれも着れたりします。
パジャマやジムウエア、ルームウエアなども海外のってすごく素敵なもの多いですしね。
朝、週末、洋服のチョイスに迷わなくなるくらい(数がすくなくて)サヨナラしました。
プチ・ミニマリストくらいの気持ちでどんどん断捨離しました。
いただいたプレゼント
友達からもたっら誕生日プレゼント、手紙などなど。
いただいたものを捨てるだなんて・・・これなかなか手放せない人もいると思います。
しかし正直、あげた方も覚えてないと思うのです。
私も友人にあげた誕生日プレゼントや結婚祝いなど、何を誰にあげたか全然覚えていないです。そんなものなのです。
とはいえちょっぴり心が痛むので写真を撮って、プレゼントしてくれた友達にもう一度感謝して、サヨナラすることにしました。
こういう時、捨てがたい・・という状況の時思い返すのが「何のための断捨離なのか」私の場合は海外移住のための断捨離が目的。
日本に、実家にモノはなるべく残さないというのが今回の使命なので思い出は心の中に納めることにしました。
本
95%ブックオフとリコマースに出しました。
トータル4万円分くらい。
どうしても読み返したい本がある場合は電子書籍で買い直しました。同じ本を2冊買ってモッタイナイ、と思うかもしれないのですが、素晴らしい本ってやっぱり年に一度は開きたくなるんです。
海外移住の時に本なんて重くてかさばるし、持っていけません。
参考書系(英語やファイナンシャルプランナーなど)も電子書籍が出ていれば買い直しました。iPadに入っていればいつでもどこれも読めます。
人間関係と脂肪
ここでちょっと番外編。
友人の中でいつも私の彼氏のこと、海外移住のことを話すとなじる子たちがいます。海外移住することを話すと「大丈夫?ストレスでおかしくなった?」と言ってきた人もいます。
心の中でサヨウナラしました。
次!脂肪。
人柄がすべて、見た目なんて関係ないは正直・・。ウソだと思います。
はやり海外では太っていると自己管理の出来ない人にみられます。
また、私の移住計画地オーストラリアでは、70歳80歳も水着を着て近所のビーチの横にあるプールで泳ぎます。ママさんたちもショートパンツにタンクトップ、ヨガスタイルが部屋着という感じ。
豪にいれば豪に従えで、私もかっこよくオージースタイルで生活できるようメリハリボディを今から目指しております。とくにヒップ♡
海外では胸より大事かも・・。それに私独身ですしね。ぶよぶよでははやり・・・ねえ・・。
ブランド品
そもそもブランド、興味ないのですが、数点所有しておりました。
全てメルカリに出品しました!
海外生活で日本人がブランドものを持っていたら格好の引ったくりの獲物です。
ブランドに頼らないくても、品のある凛としたオーラを出したいという理想もあったのでためらうことなく出品してしまいました。
文具類
レターセット、小さいノート、付箋、封筒、こういった紙の文具、私大好きなのです。
つい買ってしまう。
小学生の頃は切手も好きで郵便局の常連だったくらい。
ノートや鉛筆などは友達の子どもたちにあげました。
切手ノートは父がもらってくれました!
職業柄ボールペンも毎週のようにいただき、ダンボールに入れていたくらい溜まっていたので欲しい方にどんどこ配りました。新幹線のボールペンや車のエンジン音がなるものは可愛い甥っ子へ。
これで本棚と文具箱がすっきり!
電子機器類
USB、メモリーカード、間接照明、ヘッドフォン、加湿器、延長コンセント。
書類・写真データはひとつのHDDにまとめ、使わない電子機器は全てセカンドストリートさんへ持ち込む。
正直テレビも今はYoutubeとNetflixをみる時しか使わないので、ビデオデッキは処分しました。
その他、最低限の家電製品のみにし、売れそうなものは売り、使わないものは処分する。間接照明は全て処分しました。
これからはコードレスの良いものが出てきます。間接照明にプラスアルファの付加価値がついている商品がどんどん出回ってくるでしょう。
そんな時代が来る前に、お金になるうちに売却です。
書類関係(過去の健康診断書、給与明細、契約書etc.)
私、給与明細や年金のはがきなどって保管しておく人でした。
でも、かつて一度も必要になったこともなければ見返すこともしない。ということでシュレッター行きになりました。
健康診断書もPDF化し処分。健康診断書や、乳がん検診の結果はいつか必要になることがあるかもしれません。
たとえば私は乳腺線維腺腫があります。こういったものは毎年変化がどのくらいあるか確認したいですよね。
海外に行っても経過が終えるようにどの場所にどのくらいの大きさの線維腫があるかPDFで保存しておけば、オーストラリアの病院にかかることになっても経過を伝えることができます。
あとは、昔のジムの契約書、脱毛やエステの契約書(なんかこういった医療系の契約書もずっと保管してました)もシュレッター行きとなりました。
ポイントカードの整理
これ、結構時間かかるかも。今もちょびちょび頑張っています。
ポンタポイント、Tポイント、ローソンポイント、ななこ、ヤマダ電気ポイント、メルカリポイント、クレジットカード、MUJIポイント・・・きりがありません。
溜まっていたポイントはなるべく使い、移行できるものはひとつにまとめる。
最近は、利用するコンビニもセブンのみ利用するようにしたりしています。
ちょっとずつ利用するお店を限定していく。
ちなみに、こういったシンプルな経済活動の仕方って海外移住を考えていなくても使えるマインドな気がします。
数年前から私は楽天経済圏内で生活を始めたのですが、これがかなり良いのです。旅行も、ネットショッピングも銀行も、給与振込、支払い、株の購入、全て楽天関連で済ませています。
すると楽天の仕組みがどんどん理解でき、上手に利用できてくるとポイントも溜まりやすいし、節約も効く。オススメですっ。
郵便物の整理
私はもう日本へは戻らないという気持ちで海外移住するので、基本的に日本に荷物や郵便物などを残したくありません。なので私宛に届く郵便物もなるべく少なくしたいです。届く郵便物それぞれに、解除・解約手続きをしたり、停止のお願いをしたりしています。ねんきん定期便や保険関連の書類は仕方ないのですが。